新規会員登録
  • リセット

カテゴリー

人・情報・モノをつなげる、新たなオウンドメディア&EC「ファンカート」

ご利用無料!
新規会員登録
はこちら

さつまいもが甘くない原因とは?食べる前に知っておきたい保存方法

さつまいもといえば、ほくほくした食感と甘さが特徴ですよね。

しかし、家庭菜園で栽培したさつまいもが、あまり甘くないと感じた経験はありませんか?さつまいもを甘くするには、コツがあるんです。

今回は、サツマイモが甘くない原因と、甘くする保存方法をご紹介します。

甘くない原因と保存方法を知れば、自家栽培のさつまいもがより美味しくなること間違いなし。おすすめの使い道も解説するので、参考にしてください。

収穫したさつまいもが甘くない原因は?

収穫したさつまいもが甘くない原因は、3つあります。

ここで紹介する原因に気をつけて栽培すれば、さつまいもが甘くなる可能性が高いでしょう。

育てる環境

さつまいもをはじめ、野菜は育てる環境によって味が大きく変わります。

甘いさつまいもを育てたいなら、以下のポイントに注意して育ててください。

  • 肥料は控えめにする
  • 排水性のよい土で育てる
  • 風通し良くする

さつまいもは、肥料をたっぷりくわえた土よりも痩せた環境で栽培したほうが甘みが増すといわれています。

肥料を与えすぎると、つるばかりが成長してしまう「つるボケ」という状態になり、実が美味しくならないんです。

また、水はけと風通しをよくすることも忘れないようにしてください。育てる環境を整えることで、大きくて甘いさつまいもが収穫できるでしょう。

追熟で甘みが増す

収穫したさつまいもが甘くないと感じたら、追熟するのがおすすめ。追熟とは、さつまいもを食べずに置いておくことです。

収穫したさつまいもを置いておくと、実に含まれるでんぷんが糖に変わるので、甘みが増します。

収穫したさつまいもはすぐに食べることはせず、しばらく置いて追熟させると、より美味しくなりますよ。

保存方法でも甘さが変わる

追熟するさいに大切なのは、さつまいもの保存方法です。保存方法によって甘さが変わるので、より甘くしたいなら保存方法を工夫するとよいでしょう。

さつまいもを保存するのにおすすめの方法は、以下になります。

<さつまいもを新聞紙で包み、ビニール袋に入れる>
さつまいもを新聞紙で包み、ビニール袋に入れる

<直射日光の当たらない場所で保管>
直射日光の当たらない場所で保管

さつまいもの保存で大切なのは、温度と日光です。

10℃以下の場所で保存すると、さつまいもは腐ってしまうといわれているので、温度13℃・湿度80%を目安にし、冷蔵庫などで保存しないようにしましょう。

甘さや食感は品種によって違う

一口にさつまいもといっても多くの品種があり、甘さや食感がそれぞれ異なります。

ここでは、主な品種の特徴をご紹介します。

安納芋

安納芋
柔らかい食感が好みなら、「安納芋」がおすすめ。ねっとりした食感と濃い黄色が特徴のさつまいもで、お菓子の材料としても多く使われています。

安納芋最大の特徴は、糖度が約60度にもなるといわれる甘さです。

一般的なさつまいもの糖度は40〜50度といわれているので、かなり甘いことがわかりますね。加熱するだけでスイーツのような甘さになるため、人気の品種です。

紅はるか

紅はるか
ホクホクした食感のさつまいもが食べたい場合、おすすめなのは「紅はるか」です。

紅はるかの糖度は、安納芋にも匹敵するといわれる60度。数あるさつまいもの品種のなかでもトップクラスの甘さです。

ともに糖度が60度にもなる安納芋と紅はるかの違いは、食感にあります。舌に絡みつくような粘り気がある安納芋に対し、紅はるかは若干水分量が高く、しっとりしているのが特徴です。

さつまいもらしい、ほくほくした食感を求めるなら、紅はるかを選びましょう。

紅あずま

紅あずま
日本国内において、流通量No1のさつまいもが、紅あずまです。

糖度は約40度と、安納芋や紅はるかに及びませんが、さつまいも特有のほくほく感と適度な甘さで、バランスの良い品種だといわれています。

焼いもにしたりスイーツの材料にしたりすることはもちろん、料理にも使えるのが紅あずまの魅力です。

適度な甘みは、さつま汁や天ぷら、いもご飯など、さまざまな場面で活躍しますよ。

さつまいもが甘くなる方法

さつまいもは、収穫したときに甘くないと感じても諦めることはありません。

ここでは、さつまいもを甘くする方法を解説します。少しの工夫で甘くなるので、試してみてください。

酵素の働きが活性化させる

さつまいもが甘くなるときに重要な働きをするのが、酵素です。

さつまいもの実に含まれる酵素は、約60〜70度で活性化し、麦芽糖に変化することで糖度がアップするといわれています。

さつまいもを調理するときに大切なのが、60〜70度という低温でじっくり時間をかけることだと覚えておきましょう。

こうすることで、多くの酵素が活性化され、糖度が高いさつまいもを作りだせますよ。

塩水を使えば甘くなる

さつまいもは、塩水に浸けておくことで糖度が増します。これは、塩がさつまいもの甘みを引き立てることで甘くなったと感じるためです。

塩水でさつまいもを甘くする方法は、以下の通りとなっています。

  1. さつまいもをしっかり洗う
  2. さつまいもが浸かる量の水を用意する
  3. 水2リットルに対し大さじ1杯の塩を入れる
  4. 水に浸して半日〜1日置く
  5. 水気を拭き取り、オーブンなどで焼く

さつまいもを塩水に浸けておくだけと、誰でも簡単にできるところが嬉しいですよね。

収穫したさつまいもの甘さが足りないと感じたら、ぜひ試してみてください。

甘くないさつまいもの使い道

さつまいもが甘くないと、あまり食べる気が起きない場合もあるでしょう。しかし、そこで捨ててしまうのは勿体ないですよね。

甘くないさつまいもがあるときにおすすめなのは、以下のような使い道です。

<大学いも>
大学いも
<スイートポテト>
スイートポテト
<いもの天ぷら>
いもの天ぷら
<さつま汁>
さつま汁

さつまいもが甘くないなら、大学いもやスイートポテトなどのお菓子の材料として使い、調味料で甘くする方法が効果的でしょう。

砂糖やざらめをたっぷり使えば、甘くないさつまいもでも美味しく食べられますよ。

また、甘さを必要としない料理の材料として使うのもおすすめです。天ぷらやさつま汁なら、さつまいもに甘さは必要ないので、甘くないさつまいもが大活躍するでしょう。

まとめ

さつまいもは、主に3つの原因で甘くない実に育ってしまうことがあります。

  • 育てる環境
  • 追熟しないで食べてしまう
  • 間違った保存方法

しかし、逆にいえば上記のポイントを守れば、さつまいもは甘くなるということです。

また、収穫したさつまいもが甘くないときは、塩水に浸けておくだけでも糖度がグッとアップするでしょう。

特別な材料や知識は必要としないので、甘いさつまいもが食べたいなら、今回ご紹介した方法を試してみてください。

一般家庭でも、甘くて美味しいさつまいもを楽しめますよ。

あなたにおすすめのコラム

ピーマンの実がならない理由|初心者にありがちなNGポイント
家庭菜園などでピーマンを栽培中、実がならなくて困ったことはありませんか?ピーマンは、栽培方法を間違えると実がならないことがあるんです。 今回は、ピーマンの実がならない原因と、効果的な対策をご紹介します
プランターで楽しもう!初めての家庭菜園作り
野菜の成長を日々楽しめる家庭菜園。「興味はあるけれど何から始めればいいのかな?」「庭がないから家庭菜園はあきらめるしかないのかしら。」と悩んでいる人も多いはずです。 そこで今回の記事では、手軽に始めら
パプリカの色づき|変化の仕方&色がつかない理由とは
彩やかな色で料理のアクセントになり、食べても美味しい野菜、パプリカ。 スーパーで手軽に買えますが、家庭菜園やプランターでも栽培できることをご存知でしょうか? 今回は、パプリカ栽培のポイントをご紹介しま
ピーマンが枯れるのは病気?失敗回避のためにできる対策とは
家庭菜園やガーデニングで人気の野菜、ピーマン。プランターなどを使えば自宅のベランダでも簡単に収穫できますが、栽培方法を間違えると枯れてしまうことがあります。 今回は、ピーマンが枯れてしまう原因を中心に
ミニトマトをベランダで【初心者向け】省スペースの美味しい栽培方法
プランターや鉢植えなど、省スペースでも栽培できることで人気の高いミニトマト。とくにマンション住まいの人には、ベランダで育てられるのは嬉しいですよね。 今回紹介するのは、ベランダ栽培におすすめのミニトマ
ナスはプランターでは難しい?成功させるための注意ポイントとコツ
家庭菜園で人気のナスですが、一般的にプランター栽培は難しいといわれています。なぜ、ナスはプランター栽培が難しいのでしょうか? ナスのプランター栽培が難しい理由とあわせ、成功させるための注意点やコツをま
初心者でも安心!ピーマンの育て方を詳しく解説
近頃家庭菜園を始める人が増えています。 家庭菜園を始めようと思ってる人の中には、 「ピーマンを育ててみたい」 「初心者だけどピーマンを育てられるのかな」 と思う人もいるのではないでしょうか。 そこでこ
スナップエンドウの摘心はどうやるの?しないとどうなる?
野菜を育てるうえで重要な作業の一つ、摘芯。摘心することで、野菜はわき芽を増やし、よりたくさんの花や実をつけるようになります。 スナップエンドウの栽培においても、摘心は必要です。今回は、スナップエンドウ
ピーマンの支柱|プランター栽培での立て方・高さとタイミング
ピーマンを栽培するとき、家庭菜園でもプランターでも支柱は欠かせないアイテムです。 今回は、とくにプランターでピーマンを栽培するときの支柱の立て方や高さ、タイミングをご紹介します。 栽培するときに適した
【かぼちゃ】雄花ばかり・雌花ばかりってどうして?対処法は?
かぼちゃを家庭菜園などで栽培していると、雄花しか咲かないことがあります。 植物の多くは、雌花と雄花が受粉することで実ができるので、雄花ばかりでは受粉ができなくなってしまいますよね。なぜ、雄花ばかりが咲