新規会員登録
  • リセット

カテゴリー

人・情報・モノをつなげる、新たなオウンドメディア&EC「ファンカート」

ご利用無料!
新規会員登録
はこちら

バジルの育て方は難しくない!家庭菜園におすすめ

「家庭菜園でバジルを育ててみたい」
「家庭菜園初心者だけどバジルは育てられる?」
と思っている方もいるのではないでしょうか。

育てたことのない野菜を育てるのは、自分にできるかどうか不安になりますよね。

そこでこの記事では、バジルの育て方について解説します。
収穫後のアレンジも紹介しているので、育てるだけでなく収穫してからも楽しめると思いますので、ぜひご一読くださいね。

目次

家庭菜園でバジルは育てられる!

バジルは家庭菜園で育てるのにおすすめの植物。

なぜなら、育てる場所をきちんと選べば、必要以上にお手入れをしなくても自力で育ってくれる植物だからです。

バジルを育てる事前準備

バジルを育てる前に準備はしっかりと行いましょう。

家庭菜園におすすめなバジルの種類

バジルにはいくつか種類があることはご存知でしょうか。
種類によって収穫後の楽しみ方が変わってきますので、お好みの種類を見つけてみてください。

この記事では、5つの種類についてご紹介します。

スイートバジル

バジルというとスイートバジルのことを指すくらい一般的な種類です。
甘みがありさわやかな香りが特徴的。

丈夫で育てやすい種類のため、家庭菜園初心者やバジルを育てるのが初めての方でも安心してチャレンジできます。
比較的寒さには弱いので温度管理には注意しましょう。

とはいえ、家庭菜園初心者の方におすすめのバジルです。

レモンバジル

レモンバジルは名前の通り、レモンのようにさわやかなバジルです。
シトラスバジルとも呼ばれています。

レモンバジルの特徴は、以下のような点が挙げられます。

・葉が小ぶり
・味はスイートバジルに似ているが、後味は柑橘系のようなシトラス系の味

さわやかな風味がお好きな方におすすめのバジルです。

ブッシュバジル

ブッシュバジルは全体的に小さめなバジルのため、栽培スペースが限られている方におすすめ。
スイートバジルを小さくしたような見た目です。

見た目は小さめですが、スイートバジルに比べて香りは強め。

たくさん枝分かれをして、葉が生い茂るので、丸みを帯びた形になります。
丸みを帯びた形がかわいらしいバジルです。

プランターなどの省スペースでバジルを育てたい方におすすめのバジルです。

ホーリーバジル

バジルが使われている料理の1つにガパオライスがありますが、ガパオライスによく使われているバジルがホーリーバジルです。

インドの伝統医学アーユルヴェーダにおいて、ホーリーバジルは不老不死の霊薬と言われていました。

スイートバジルよりも香りが強く、スパイシーな香りがします。
ホーリーバジルの香りは「お香のような香り」と言う人も。

香りの成分にリラックス効果を与える成分が入っているため、ハーブティーにしてリラックスタイムに飲むのもおすすめ。
リラックス効果を得たい人にはおすすめのバジルです。

ジェノベーゼバジル

ジェノベーゼと聞くとパスタをイメージする人も多いのではないでしょうか?
ジェノベーゼパスタに使われるソースは、ジェノベーゼバジルから作られることが多いです。

バジルは花が咲くと葉が固くなりがちですが、ジェノベーゼバジルは固くなりにくい種類になります。

固くなりにくく、風味が落ちにくいという点がジェノベーゼバジルの特徴です。

バジルを育てるために必要な道具

次にバジルを育てるために用意する物を紹介します。

・バジルの苗
・土(畑)
・培養土
・園芸用はさみ
・クワやスコップ
・ジョウロ

プランターで育てる場合はプランターも用意しましょう。

準備が揃ったらバジルを実際に育ててみよう

育てるために必要なものが揃ったら、いよいよ育てていきましょう!

バジルを植える時期

5月頃に植えつけをおこない、7月~10月頃に収穫するのが平均的な流れです。

とはいえ、地域によって気温差がありますので、上記の流れは温暖な地域の目安。
バジルは寒さに弱いため、あまり早くに植えつけを行ってしまうとダメージを受けてしまいます。
そのため、市販でバジルの苗を購入する場合は5月になってからが良いでしょう。

バジルを育てるために適している具体的な気温は、20℃~25℃。
お住まいの地域の気温を確認しながら苗を定植させましょう。

定植とは、ポットで育っている苗を畑やプランターといった、広い場所に植え替えることを言います。

詳しくは次項で紹介しますね。

バジルは露地栽培でもプランターでも栽培可能

バジルは露地栽培でもプランター栽培でも可能。

露地栽培とは、プランターなどを使わず、屋外の畑で作物を育てることです。
今回は露地栽培でのバジルの育て方を詳しくご紹介します。
バジルを育てるには保水力の高い土を用意しましょう。
バジルを育てるための場所の保水力があまり高くない場合は、培養土を混ぜて土の状態を整えると良いです。

「バジルを育てるのに適した土の状態に調整するのが難しい」という場合は、ハーブ栽培用の培養土を購入し使用するのがおすすめ。
失敗のリスクも低いので、安心して家庭菜園が楽しめますよ。

露地栽培の場合、植えつけの2週間ほど前に土作りをはじめておきます。

土作りについてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

バジルの水やりは基本的には朝に行う

バジルの水やりは、基本的には朝行いましょう。

バジルは乾燥している環境が苦手なので、水やりを忘れないようにしてくださいね。
バジルは生長期にたくさん水を必要とします。そのため、土を触ってみて乾いているようであれば、夕方にも水を与えましょう。

水やりの際に注意する点があります。
それは、日中の気温が高い時間には与えないということです。

なぜかというと、気温が高いことでバジルに与えた水の温度が上昇してしまいます。
極端に言うと、お湯を与えたような状態になってしまうのです。
お湯を与えても作物に良いことはないので、水の状態で与えるようにしましょう。

朝は気温が高くない早朝、夕方に与える場合は日が沈みはじめてからにしてくださいね。

バジルは日当たりの良い場所を好む

バジルは風通しが良く、日当たりの良い場所を好みます。

寒さに弱いため、日が当たりにくい場所だと生長に適した気温を十分に得られないのです。
とはいえ、直射日光が当たりすぎてしまうと土が乾燥しやすくなるので、適度な場所を見つけましょう。

さらに、バジルは葉がたくさん生い茂るため、適度に風が通る場所で育てるのがおすすめです。

露地栽培の場合、気軽に場所を移動することができないので、栽培場所を選ぶときは十分に気を配って決めると良いですよ。

肥料が不足すると葉が変色して落ちてしまうので注意

バジルは栄養が不足すると、以下のようなトラブルが起きます。

・葉が黄色く変色する
・葉が落ちる

そのため、肥料をしっかり与えましょう。

最初に肥料を与えるタイミングは、ポットから畑に植えつけるとき。
その後は、月に1度のペースで与えます。

「元気に生長してほしい」「肥料不足が心配だから……」
といって与えすぎも良くありません。

肥料を与えすぎてしまうと、肥料やけという症状になることがあります。
肥料やけとは人間で言うと胃もたれのような状態。

肥料をたくさん与えれば良いということでもないので、ハーブ用の肥料に記載されている量を確認して与えましょう。

バジルを育てるときはここに注意!

次にバジルを育てる際に注意する点をご紹介します。

水の与えすぎに注意

バジルを育てる際には、水の与えすぎに注意しましょう。

バジルは乾燥に弱いので、水やりを忘れないように注意と解説しましたが、与えすぎにも注意が必要。
軟腐病や根腐れを起こすことがあります。

軟腐病

軟腐病とは、細菌が繁殖してしまい、栄養や水分の通り道を塞いでしまいます。
そのため、生長に必要な栄養分や水が植物に行き渡らなくなり、葉が枯れてしまうのです。
なぜ水を与えすぎると軟腐病になるのかというと、軟腐病の原因となる細菌が湿度の高い環境で繁殖しやすいからです。

つまり、水を与えすぎると湿度が高い環境になり、軟腐病のリスクが高くなってしまいます。

根腐れ

根腐れとは、植物の根が腐ってしまうことです。

根腐れが起きると、徐々に茎の元気がなくなる、葉が黄色っぽくなる、などの症状が現れます。
なぜ水を与えすぎてしまうと根腐れを起こすのかというと、土が常に湿った状態になってしまい、根が呼吸できなくなってしまうからです。
イメージとしては、水中に潜った状態が続き、呼吸が苦しくなってしまう感じをイメージすると良いでしょう。

そのため、水の与えすぎには注意しましょう。

具体的には、土の表面を触ってみて、乾いているようであれば、水やりのタイミングです。
土の表面が湿っているようであれば、水やりをしなくても問題ありません。
万が一、根腐れを起こしてしまった場合は、早めに対応することでダメージを最小限に抑えられます。
黒くなってしまった部分をハサミでカットし、被害が広がらないようにしましょう。

さまざまな害虫の付着に注意

次に注意したいのが、害虫の付着による影響です。

バジルにはベニフキノメイガという害虫が付着しやすいので、注意が必要。
ベニフキノメイガとは、メイガの仲間で、蛾の一種です。
ベニフキノメイガが付着すること葉や茎が食害されます。
食害とは、食べられてしまう被害にあうこと。
つまり、葉や茎を食べられてしまうということです。

そのままにしておくと生育不良や収穫する量がどんどん減ってしまいます。
せっかく育てたバジルが収穫できないという悲しいことが起きないように定期的に害虫が付着していないか確認することが大切です。

ベニフキノメイガは、高温多湿の時期に発生します。
梅雨から夏にかけてがピークで、夏は特に活動的になる害虫です。

葉や茎にカビが生えてしまう

バジルを風通しが悪いところで育てるとカビが生えてきてしまいます。

カビが生えてしまうと様々な病気の原因になりますので注意が必要です。

具体的には以下のような病気に注意しましょう。

・うどんこ病
・炭疽(たんそ)病

うどんこ病

うどんこ病とは、葉が粉をまぶしたように白い斑点が現れる病気です。

発症してしまうと、葉が枯れたり、花が咲かなかったりどういった影響があります。
うどんこ病が進行し葉が覆われてしまうと、光を吸収できず光合成の妨げとなります。
光合成が妨げられると日当たりの良い環境を好むバジルは成長しにくくなってしまうので、日当たりと風通しが良く、カビが生えにくい場所で育てましょう。

炭疽病

炭疽病もカビが原因となって起こる病気で、症状としては葉に斑点が現れ、その部分から徐々に枯れていきます。

なお、炭疽病広がりやすい病気のため放っておくとどんどん被害が広がってしまいますので、 炭疽病を発見したらその部分の葉をすぐに切り取り処分しましょう。
被害が葉だけでなく茎まで広がっていた場合は、茎ごと処分しなければなりません。

せっかく育てたバジルを処分するのは悲しいので定期的に観察し、 病気にならないように気を配ることをが大切です。

カビが生えないようにするには、

・風通しの良い場所で育てる
・葉がたくさん生い茂るようであれば適度に取り除き、風通しが良い状態を保つ

といった点を意識してみてくださいね。

摘芯を数回繰り返してから収穫しよう

バジルがある程度成長してきたら、摘芯を行いましょう。
摘芯とは、茎の先端を取り、枝を横に伸ばすために行います。

というのも、バジルは摘芯を行わないとどんどんと伸びてしまうのです。
あまり背丈が高くなってしまうと、風などの影響で倒れやすくなってしまいます。
そのため、摘芯を行い横に成長するように導くことが必要です。

摘芯を3回ほど繰り返すことで、 バジルを増やしながら収穫ができます。

バジルは花も咲くのですが、花はつぼみの時点で取り除いておきましょう。
葉がどんどん増えてきてしまうと、先述したカビなどの原因にもなってしまうため、こまめに収穫することが大切です。

収穫する際には無理矢理ちぎるなどはせず、ハサミを使い収穫しましょう。

バジルは3つの保存方法で

バジルを収穫したら保存方法に悩むのではないでしょうか。

バジルは3つの保存方法が可能です。

3つの 保存方法とは、

・常温保存
・冷蔵保存
・冷凍保存

です。

保存する際に注意して欲しい点があります。

それは、バジルは乾燥させてしまうと香りが落ちてしまうため、生の状態で保存するということです。
それぞれの方法での保存の仕方について説明します。

常温で保存する場合

収穫してすぐに使わない場合、茎がある状態であれば、グラスに水を入れて立てて保存すると良いでしょう。

水はたくさん入れすぎず、切り口が浸かるくらいの量で問題ありません。
なぜなら、葉が水に浸かってしまうと色が変わってきてしまうからです。

冷蔵保存

バジルを冷蔵で保存する場合は、乾燥させないように注意しましょう。

また冷気が当たると色が変わってきてしまうので、 密閉できる袋に入れて保存します。

水で洗い、水分を拭き取ります。
その後、湿らせたキッチンペーパーで包み、密閉できる保存袋に入れましょう。
袋に入れる際は、空気を抜くことを忘れないようにしてください。

冷凍保存

たくさん収穫して1度に使い切れない場合は冷凍保存がおすすめです。

冷凍の場合は葉だけを冷凍します。

葉を水で洗って、水分を拭き取ります。
密閉できる保存袋に入れたら、冷凍庫に入れて冷凍しましょう。
袋に入れて密閉するといは、しっかり空気を抜くようにしてくださいね。

冷凍保存の注意点は、他の2つの保存方法より風味が若干劣ることです。

とはいえバジルは食べ方のアレンジ方法がたくさんあるので、適した方法で使用すればあまり気にならないでしょう。

収穫してからの保存期間の目安

バジルの保存方法を先述しましたが、それぞれの保存方法でどのくらいの期間保存できるのかをご紹介します。

保存方法 保存期間
常温保存 3~5日
冷蔵保存 1週間程度
冷凍保存 最大1か月

冷凍とはいえ、数か月保存することはできないので、早めに使用するのがおすすめです。

バジルはこんな風に使用できる!

次にバジルの様々な使用方法をご紹介します。

バジルといえば!バジルソース

いろいろな料理に使用できて、常備しておくと便利なバジルソースは、バジルを育てるのであれば1度は作ってみると良いでしょう。

材料
バジルの葉(正味)…40g
ニンニク…1/2片
松の実…30g
粉チーズ…30g
オリーブオイル…75ml(1/3カップ)
塩…小さじ½

引用:https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201708/6837/

バジルソースを使ってジェノベーゼパスタ

バジルソースを常備しておけば、すぐにジェノベーゼのパスタが食べられます。

材料
パスタ(リングイネ) 160g
ジェノベーゼソース 150cc
じゃがいも 1と1/2個
さやいんげん 50g(約10本)
粉チーズ(パルメザン) 適宜

粗びき黒こしょう

引用:https://www.orangepage.net/recipes/detail_120545

おつまみにぴったり!じゃがいもとバジルの炒めもの

おつまみにぴったりのじゃがいもとバジルの炒めものもおすすめです。

材料
じゃがいも4個
生バジル10枚くらい
バター大さじ1
チューブにんにく小さじ1
しょうゆお好みで小さじ2/1くらい

おつまみだけでなく、お子さんも好きな味だと思います。

引用:https://cookpad.com/recipe/6982045

たった5分でできる!?カプレーゼ

「暑い夏に火を使わず、サッと何か作りたい」という方にはカプレーゼがおすすめです。

材料
トマト
バジル
モッツァレラチーズ

黒こしょう
オリーブオイル

引用:https://www.kewpie.co.jp/recipes/basicsalad/salad13/

ちなみにカプレーゼに使用するトマトも家庭菜園におすすめの野菜です。

バジルと一緒に育ててみてはいかがでしょうか?

お家でエスニック気分!ガパオライス

お家でエスニック気分を味わうのであれば、ガパオライスがおすすめです。

材料
ごはん 300g
鶏挽き肉 200g
赤パプリカ 1/4個
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/4個
バジル 4枚
ニンニク 1片
豆板醤 小さじ1
(A)ナンプラー 小さじ2
(A)オイスターソース 小さじ2
(A)酒 大さじ1
(A)砂糖 小さじ1
サラダ油 大さじ3
卵 2個
飾り用バジル 適量

引用:https://www.kurashiru.com/recipes/ac07168d-b09f-4aad-b9ec-0f1daa87f023

なお、ガパオライスにはバジルの種類の項目で紹介したホーリーバジルがぴったりです。

ガパオライスに使用するピーマンも家庭菜園で育てることが出来ます。

ご自身で育てたバジルとピーマンでガパオライスを作ってみても良さそうですね!

バジルは丈夫な作物なので初心者でも育てやすくておすすめ!

家庭菜園でのバジルの育て方やおすすめの使用方法についてご紹介してきました。

バジルは比較的丈夫な作物なので、初心者でも育てやすいです。

いろいろな料理にも使えるのでぜひ育ててみてくださいね。

 

あなたにおすすめのコラム

ピーマンの実がならない理由|初心者にありがちなNGポイント
家庭菜園などでピーマンを栽培中、実がならなくて困ったことはありませんか?ピーマンは、栽培方法を間違えると実がならないことがあるんです。 今回は、ピーマンの実がならない原因と、効果的な対策をご紹介します
プランターで楽しもう!初めての家庭菜園作り
野菜の成長を日々楽しめる家庭菜園。「興味はあるけれど何から始めればいいのかな?」「庭がないから家庭菜園はあきらめるしかないのかしら。」と悩んでいる人も多いはずです。 そこで今回の記事では、手軽に始めら
パプリカの色づき|変化の仕方&色がつかない理由とは
彩やかな色で料理のアクセントになり、食べても美味しい野菜、パプリカ。 スーパーで手軽に買えますが、家庭菜園やプランターでも栽培できることをご存知でしょうか? 今回は、パプリカ栽培のポイントをご紹介しま
ピーマンが枯れるのは病気?失敗回避のためにできる対策とは
家庭菜園やガーデニングで人気の野菜、ピーマン。プランターなどを使えば自宅のベランダでも簡単に収穫できますが、栽培方法を間違えると枯れてしまうことがあります。 今回は、ピーマンが枯れてしまう原因を中心に
ミニトマトをベランダで【初心者向け】省スペースの美味しい栽培方法
プランターや鉢植えなど、省スペースでも栽培できることで人気の高いミニトマト。とくにマンション住まいの人には、ベランダで育てられるのは嬉しいですよね。 今回紹介するのは、ベランダ栽培におすすめのミニトマ
ナスはプランターでは難しい?成功させるための注意ポイントとコツ
家庭菜園で人気のナスですが、一般的にプランター栽培は難しいといわれています。なぜ、ナスはプランター栽培が難しいのでしょうか? ナスのプランター栽培が難しい理由とあわせ、成功させるための注意点やコツをま
初心者でも安心!ピーマンの育て方を詳しく解説
近頃家庭菜園を始める人が増えています。 家庭菜園を始めようと思ってる人の中には、 「ピーマンを育ててみたい」 「初心者だけどピーマンを育てられるのかな」 と思う人もいるのではないでしょうか。 そこでこ
スナップエンドウの摘心はどうやるの?しないとどうなる?
野菜を育てるうえで重要な作業の一つ、摘芯。摘心することで、野菜はわき芽を増やし、よりたくさんの花や実をつけるようになります。 スナップエンドウの栽培においても、摘心は必要です。今回は、スナップエンドウ
ピーマンの支柱|プランター栽培での立て方・高さとタイミング
ピーマンを栽培するとき、家庭菜園でもプランターでも支柱は欠かせないアイテムです。 今回は、とくにプランターでピーマンを栽培するときの支柱の立て方や高さ、タイミングをご紹介します。 栽培するときに適した
【かぼちゃ】雄花ばかり・雌花ばかりってどうして?対処法は?
かぼちゃを家庭菜園などで栽培していると、雄花しか咲かないことがあります。 植物の多くは、雌花と雄花が受粉することで実ができるので、雄花ばかりでは受粉ができなくなってしまいますよね。なぜ、雄花ばかりが咲